LINE公式アカウント開設!

先験塾(・∀・)イイ!!のLINE公式アカウントを開設しました。
今後は塾の情報発信、保護者様とのコミュニケーション等に役立てていこうと思っています。
また生徒に対しては「出席ポイント」を設けましたので、自主的に補習や自習に来るモチベーションのきっかけになればと思っています。

モバイルからアクセスの方は下記の「友だち追加」をクリックしてください。
PCからご覧の方はQRコードを携帯電話で読み取ってください。

友だち追加

2020 先験塾合格実績

2020年実績 
大学:
群馬大学教育学部数学・獨協大学法学部・文化学園大学デザイン造形
2020年実績 
高校:
東京農大二校グローバルコース・新島学園高校・共愛学園高校英語特進・共愛学園英語進学(英検準2推薦)・常磐高校特待(S合格含)・関東学園高校特待(A合格含)・足工大付属高校特待・太田女子・市立太田普通・桐生高校理数・西邑楽美術・西邑楽スポーツ etc…
過去実績
大学: 
慶応大学医学部大学院・慶應大学・早稲田大学・明治大学・立教大学・中央大学・法政大学・成蹊大学・東京女子大学・学習院大学・立命館大学・学習院女子大学・フェリス女学院大学・文教大学・明治学院大学・國學院大学・東京電機大学・帝京大医学部・獨協大医学部・昭和薬科大学・日本大学薬学部・女子美術大学・群馬大学教育学美術・高崎経済大学・新潟大学・金沢大学 etc…
過去実績
高校: 
慶應高校志木・慶應高校湘南・早稲田学院・太田高校・太田女子高校・太田東高校・館林高校・館林女子高校・共愛学園英語特待・西邑楽高校美術・群馬工専 etc…

新学期生徒募集中!無料体験授業随時受け付けます。お気軽にご連絡ください。

保護者様へ

携帯電話の料金プラン、非常に判りにくいですね。高い料金を安く見せるため故意に複雑にしている節があるかもしれません。

それと同じく塾の授業料も補習料金やテキスト料金など判りにくい、あるいははっきり提示しないという大手の塾が多いようです。大手の塾料金は正直本当に高いです。それをストレートに提示し難いので、あれやこれや手管を使うというのが本当のところではないでしょうか?

中でも最近見られるのが、値段の高さをはっきりと判断させないようにするために、時間を分単位で表し授業時間自体を短縮することで料金の高さを隠すという方法です。

当塾は2時間(120分)を基本の授業時間としていますが、そのような大手の塾は50分・80分・90分・100分に授業を短縮し料金の高さが露骨にならないようにしています。どういうことかというと、先に料金設定ありきの授業時間なのです。短い時間なら見かけ上、料金は安く見えるからです。ただし、例えば中学生が週一回50分の授業をとったとして、たった50分で何ができるでしょうか?しかも教科が複数教科だとしたら?50分の中で英語を20分やって、数学を20分やって、理科を10分でしょうか?学校で週5~6時間英語の授業を受けていてもなかなか英語が伸びない。それなのに週1回20分付け足して一体何になるでしょう?中学生の一週間分の英語の予習だけも少なくとも2時間は必要です。正直それは何もやっていないのと同じです。しかも講師がほとんど経験もないアルバイトだったりします。

大手企業経営の塾では教える効率というよりは宣伝費・人件費などの出費に対して経営優先で様々な設定がされているのが現実です。それを個々の家庭が、単に勉強したつもり塾に行ったつもりになるために非常に高い料金を負担するのは本当にもったいないです。

参考までに最近近くにできた某大手個別指導塾及び有名な某Wゼミと比較させていただきます。

先験塾
(1~5人クラス)
某IT●●個別指導塾
(3人クラス)
某W●●●●●ゼミ
(集団クラス)
中3例
(週2回での1ヶ月分月謝)
120分授業 16000円
(実際には月9~10回)
80分授業 21800円
(実際には月8回)
70分授業 19066円
(実際には月8回)
↳60分に換算すると8000円16350円16342円
補習料金0円チケット制の有料
(個別指導料と同じ?)
不明
(当然有料と思われます)
入塾料5000円
(兄弟免除あり)
12000円
(兄弟免除あり)
11000円
(兄弟免除あり)
年会費0円15000円
(転塾で初年度無料)
不明
消費税現在頂いておりません上記料金すべてに10%上乗せ上記料金すべてに10%上乗せ
教材費各科目1300円程度不明年間教材費28600円

中学レベルになると1週間分の予習のためには、最低でも2時間程度は必要です。

60分に換算すると料金の違いがよーく判ります。

補習0円 ⇐ これが大きな大きな差になります。

大手塾では年会費まで取っていたのですね。知りませんでした。

某Wは実は集団クラスですからね。最近は個別クラスが出来たようですがここに載せるまでもない料金だと思います。


当塾の魅力をご紹介します。

  1. 長年の経験でつちかった確かな目でひとりひとりの個性を大切にし、きめ細やかな指導をいたします。教育とは実は臨機応変です。子供たちは千差万別。一つの原則を追っても教育にはなりません。
  2. よって得意分野はさらに伸ばし、苦手科目はきちんと理解できるまで指導し総体的な力を向上させます。ちょっとした部分でつまずき諦めてしまう子供が多いようです。教科書通りがいいとは必ずしもかぎりません。コツがあります。
  3. 「先験塾に来て良かった!」
    卒業するときに入塾前の自分を振り返ってみてください。必ず大きな成長を実感し自信を持って次のステップに進めるはずです。ひとりひとりの持つ力を最大限に発揮させる。それが目標です。まずは是非体感してください。勉強は楽しい!と実感してもらえるはずです。

勉強ができるとは?

senken-web-study

勉強ができるとはたんに、人より先に知っていることです。人よりたくさん知っていることです。
ただし、やみくもに勉強しても英単語や英文法の量は膨大で、体当たりしたら砕け散るかも…

続きを読む

英語の勉強

abc

当塾は英語だけを教える塾ではありませんが、日本人は全般的に英語に関する認識が甘すぎるように思います。特に英語を大学受験の1科目としてしか考えていないならば、英語の成績を伸ばすのは難しいかもしれません...

続きを読む

生徒の声

boys-and-girls-singing

先験塾卒業生と在塾生のコメントです。大学・高校受験やこれからの勉強の仕方の指針にしてください。

続きを読む

単語・熟語の覚え方

kikutan

単語を覚えるのも色んな方法があるでしょう。ただし覚えなくてはならない単語数は莫大です。あらゆる手を尽くしますが、遠回りはしたくないでしょ。先験塾のシステマティックな方法をお教えします。

続きを読む

逆光 (絵画の部)

drawing

慣れないと逆光を捉えるのは少し難しいでしょう。しかし経験や練習でそれを捉え、ただの影に見える暗い部分の微妙なトーンや色味を再現するのです。そうすれば絵はよりリアルになります...

続きを読む

生徒作品集 (絵画の部)

cupshino

子供の絵はいいですね。それこそが先験のようです。先験とはカントが使った哲学用語です。「経験する前にある物」という意味です。子供達の汚れのない純粋な能力を伸ばしてやりたいですね。

続きを読む

現在キャンペーン実施中!
新しくお友達を紹介して下さった方に5000円分イオンカードをプレゼント!!



先験塾ウエブサイトにご訪問、誠にありがとうございます。
このサイトは私自身の手で作っています。
何か不備な点がございましたら、お問合せフォームよりお知ら頂けたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
m(__)m

塾長 鈴木正宏

MENU
PAGE TOP